from40s-try

小説

朝の夢跡 ワゴンのカナハ

オレはいつものように、水平に倒したワゴン車のシートで目を覚ました。ここはオレの家だ。今日は日当たりがいいな。うとうととまどろんでいると、助手席にカナハが入ってきた。だらりと下げたオレの左腕あたりに身体をねじこんでくる。好奇心旺盛な大きな瞳、...
植物

植物の置き場がない…ならハンギングじゃない? 石こうボードに安く、手軽に吊る2ステップ

コロナ禍と引っ越しを機に、観葉植物にハマりました。植物があると、部屋がぱっと明るくなっていいですよね。朝、つやつや光った新芽が出ているのを見ると、ああ、キレイだな、生長してるんだなぁと、うれしくてついニヤニヤします。ハンギングで置き場の悩み...
読書

【ネタバレなし書評】町田そのこ「星を掬う」過酷キャラの渋滞と再生。「おふっ」変な声とともに涙が…

独身中年の趣味といえば、読書だよね。地元の書店で見つけたのが、町田そのこの小説「星を掬う」(中公文庫)。町田そのこといえば、「52ヘルツのクジラたち」で本屋大賞を獲ってたな。「コンビニ兄弟」もゆるく読めて楽しいんだよな。裏表紙のあらすじを読...
映画

【ネタバレ感想】映画「グランメゾン・パリ」一番グッときたシーンは?「料理が圧巻」だったワケも判明

「グランメゾン」は和製フランス語だという。直訳すると「でっかい家」。日本では、それがミシュラン3つ星クラスのフレンチレストランを表す言葉として使われている。しかし、それを自分の店に名付けるとはスゴイ話だよな…とあらためて思う。映画「グランメ...
読書

「積ん読」やめたい! でも読む気になれん…そんな人に教えたい「決定的な方法」

結論から言いましょう。読む気になれない本は、フリマアプリ(メルカリ、Yahoo!フリマなど)に出品してしまえばいいのです。新しくて適正価格の本なら割とすぐに売れますので、売れてから読めばいい。「逆・転売ヤー」になりうる立場に自らを追い込むさ...
グルメ

「ずっとこれでいい」日本酒を追って20年。辛口は「日高見」が断然オススメ

「ずっとこれでいい」。人は、そんな存在をいくつ持っているだろうか。自分の場合、メガネでいえばJINSのオーバル型メガネ。ボールペンでいえばuniのパワータンク。それとAppleWatchだ。腕時計マウントバトルの螺旋から外れつつ、そこそこオ...
コラム

「ふるさと納税」誰がやるべき? いつまでにやる? AIによる17回答で完全理解!(裏取り済)

※プロモーションを含みます「ふるさと納税」って何?別に知らなくていいよね?いままで筆者はそんなふうに考えて、見て見ないフリをしていました。でも、やはり気になってふるさと納税についてチャットGPTに聞いてみたところ、あ、これはやらなきゃ損だと...
映画

【ネタバレ】話題の自主制作映画「侍タイムスリッパー」なぜ、二人は真剣勝負に至ったか?

侍ストリッパー…ではない。「侍タイムスリッパー」だ。この映画、池袋シネマ・ロサでの単館上映からスタートし、SNSで絶賛され、全国の映画館に拡大上映されるようになったそう。そのヒットの仕方から「第二のカメ止め(カメラを止めるな!)」と呼ばれて...
旅行

気をつけろ。野沢温泉の外湯は「バカか」と思うほど熱いから

家族で行った野沢温泉(長野県野沢温泉村・長野県の北のほう)について、どうしても伝えたいことがある。外湯(そとゆ)の湯が激アツなことだ。旅のお供にどうぞ! 地元の人の皮膚は鉄でできてんのか?「外湯」とは13か所ある無料の共同浴場のこと。徒歩圏...
小説

いつだってオレはちょろい。中年男が書店で謎めいた女に惹かれた話

その女は異様だった。上から下まで黒づくめで、身体は細く、やたらと脚が長い。病的なまでに白い肌、唇には紫がかった暗い色のルージュをさし、大きなサングラスを着けている。顎のラインは極めてシャープだ。モデル…なのか?何者だ?「ねえ、店員さん。ちょ...