ひとことで言うと「惜しい」映画館ジャック中の「鬼滅の刃」無限城編(1)ネタバレレビュー

映画

『劇場版「鬼滅の刃」無限城編 第一章 猗窩座再来』が映画館をジャックしているようで。前作の劇場版の大ヒットを受け、複数のスクリーンで3~4回転するエグい上映本数となっている。TOHOシネマズ新宿では、公開初日に40回も上映したとか。スゲーな…。『無限列車編』はすごく面白かったから、今回も期待できるかな? そう思って観に行った。

首を切ってからが長く感じて、無限城の描写が多すぎた

結論をひとことで言うと、「惜しい」と思った。全体的に冗長なのだ。特に、猗窩座(あかざ)の首を切ってから後が長く感じるんだよな。それまでの戦闘シーンがスピーディーだっただけに、ムズムズしてしまう。原作に忠実なのはわかるが、もう少しテンポが上げられなかったか?

また、無限城のスケール感、立体感の描写は見事だったけど、ちょっとそれがしつこく感じた部分もあるんだよね。産屋敷輝利哉(うぶやしききりや ※お館さまの息子)がカラスを使って探索するシーンも、もっと短くてよかったかな、と。

ストーリーの面で、猗窩座の過去パートではあまり感情移入できなかった。特に、狛治(はくじ ※人間だったころの猗窩座)の父親に対しては「気の毒な病気の人」という印象しかなく、何かエピソードを入れられなかったかな、と。それと、これは原作への苦言になるが、報復のために井戸に毒を入れるっていうのは、さすがにやりすぎだ。いくら江戸時代でも、非道が過ぎる。

あとは完全な余談だが、村田氏をはじめ、一般隊士が強すぎない? 下弦の鬼と同等の鬼をあっさり倒してるし。

映画館のあの味? Amazonプレミアム キャラメル ポップコーン(450g 大容量)

そのあたりを除けば、お金をかけて作りこんでいるな、という印象。「鬼滅の刃」といえば「鬼の攻撃に触れると死ぬゲー」なので、戦闘ではその緊張感がよく表現されていた。あとは、声優さんがうまいんだろう。上弦の弐・童磨(どうま)のサイコ感がヤバすぎる…と思って調べたら、かの有名な宮野 守さんなのね。善逸が兄弟子・獪岳(かいがく)に快勝するシーンはカッコよかったし、善逸の複雑な思いにも共感できた。ただ、三途の川でじいちゃんと再会するシーンは思ったほど泣けなかったな。

総じていえば、戦闘シーンに迫力があって映像もキレイだが、やや冗長で感動までには至らなかった、という印象。前作の『無限列車編』の終了時は「煉獄さ~ん!」と、滂沱(ぼうだ)の涙だっただけに、それに比べるとやや物足りない。今回は要素が多くて構成が難しかったのは間違いなく、注目度が大きすぎて力が入りすぎた面もあったのか…。とはいえ、本作が日本アニメの最高峰であるのは確かで、十分に楽しめたことを付記しておこう。第二章の「猗窩座再々来」(※)にも大いに期待したい。

※ジョークです

数量限定の入場者特典「原作者・吾峠呼世晴イラスト 特製アートスタンド」いただきました。同梱されていたキャラカードは不死川玄弥でした

最高級牛肉をリーズナブルに!牛肉専門の通販サイト【おろちょく】

【映画レビューはコチラ】

【レビュー】なぜ、観客は息を忘れて没入した? 映画「国宝」壮絶な役者人生を生ききった満足感

「なぜ、あそこで泣いた?」映画「PERFECT DAYS」語りたい気持ちがあふれて投稿【ネタバレのみ】

【ネタバレ感想】映画「グランメゾン・パリ」で一番グッときたシーンは?「料理が圧巻」だったワケも判明

【ネタバレのみ】話題の自主制作映画「侍タイムスリッパー」なぜ、二人は真剣勝負に至ったか?

初見殺し、しゃらくさい…面白い! 映画「オッペンハイマー」2回見た魅力を語らせて【ネタバレのみ】

映画「オッペンハイマー」おもしろかった?(手短にね)初見の人へ、2回見た私が伝えたいこと【ほぼネタバレなし】

武士デスゲームNetflix「イクサガミ」成否のカギは「芸能界最強の男」にアリ! 公開前みどころ予想【ネタバレなし】



コメント

タイトルとURLをコピーしました