東京・祐天寺。オシャレな街だねぇ~。祐天寺のラーメンといえば、「Ramen Break Beats(ラーメン ブレイク ビーツ)」が有名だけど、何せ予約が困難とのことで。そちらは後日の楽しみに取っておくとして、代わりと言っちゃあ失礼だが、同じく祐天寺の「博多ラーメン 琉(りゅう)」へ。飲みの席で誰かにオススメされたのを覚えていて、思い立った日に行ってみた。
脂多めで卵の黄身が乗った「特製大宰府そば」をオーダー
店に到着したのは正午のちょっと前。お昼のピークはまだ先らしく、先客はカウンターに3名のみ。店は、腕にタトゥーが入ったひげ面の店主がワンオペで回しているようだ。オレは1人、窓際のテーブルに案内された。

オレは、背油が多めでこってりだという大宰府そば(1000円~)のなかで、卵の黄身がトッピングされる「特製大宰府そば」(1100円)をオーダーした。さて、待ちますかね…と文庫本を広げたところで、すぐラーメンが到着。早っ! 着席して5分もかかっていないな。さすが、バリ固文化だねぇ。

店主が試行錯誤して辿り着いた「臭くないトンコツ」が評判らしいが、確かにそうだ。とろ~っとしたスープは意外なほどクセがない。だが、トンコツの旨みや香りはしっかり出ていて、味わいに芯がある。やさしいけれど、パンチのある味だ。
麺は、博多ラーメンらしい、パツッと切れる細麺。青ネギがたっぷり入っていて、サクサクの食感と爽やかな風味が感じられる。薄切りチャーシューは脂身トロトロ系だな。うん、いいじゃないか!
記念日や接待に最適な厳選レストランが最大53%OFF!24時間オンライン予約可能!
多彩な卓上調味料を駆使して替え玉を楽しむ

だが、デフォルトの一杯では麺が全然足りん! というわけで、替え玉(200円)をオーダー。こちらも2分ほどの爆速で到着、ワンオペの不安感は一切感じられない。なお、替え玉は少し粉の風味が残っているのが新鮮だ。サイコロ状のチャーシューがトッピングされ、こちらは脂は少なめで肉の味がしっかり感じられる。
そうそう、スープの味が濁るかな? と思い、割らずにとっておいた卵の黄身を割ってみると…これがとろっとしたスープと、実に相性良し! トロットロのチャーシューも相まって、よりまろやか~で幸せな味になる。
卓上に用意された調味料も多く、味変し放題なのもうれしいね。やっぱり紅しょうがは多めに入れるとうまいよなぁ~。おっ、すりごまもとんこつと合うんだな。これは新発見だ。そんな感じで、替え玉もペロっと完食。

支払いは現金不可で電子マネーのみとのことだが、この辺はラクでいい。使い慣れたSuicaで支払い。…うむ。美味しかったよ。次は「博多ラーメン」(800円~)を食べてみようかな。こちらのほうがあっさりだというが、もしかしたら、そっちのほうが好みかもしれない。また来よっと。

博多ラーメン 琉
住所/東京都目黒区祐天寺2-4-3 バルト祐天寺 1F
営業時間/11:30 – 14:20 18:00 – 20:30(売り切れ次第終了・予約不可)
定休日/木・日
インスタグラムはコチラ
記念日や接待に最適な厳選レストランが最大53%OFF!24時間オンライン予約可能!
【こちらの記事もオススメ】
中目黒で予約マストの焼き鳥店「串若丸」で一人飲み。人気のワケは「ちゃんとしてる感」にあると見た!
「サッポロ一番」は「しょうゆ味」が一番ウマい! 心から伝えたい「沁みる感」の違い、超オススメ調理法
「ふるさと納税」誰がやるべき? いつまでにやる? AIによる17回答で完全理解!(裏取り済)
コメント